病棟ナースステーション
病棟ナースステーション
副看護師長
副看護師長
看護師による看護風景(リハビリテーション室)
看護師による看護風景(リハビリテーション室)
看護師による看護風景(病室)
看護師による看護風景(病室)
退院支援相談
退院支援相談
多職種ミーティング
多職種ミーティング
看護師と介護士
看護師と介護士
多職種による嚥下造影検査風景
多職種による嚥下造影検査風景
男性看護師
男性看護師
病棟特室
病棟特室
病棟4人部屋
病棟4人部屋
病棟ナースステーション
病棟ナースステーション
副看護師長
副看護師長
看護師による看護風景(リハビリテーション室)
看護師による看護風景(リハビリテーション室)
看護師による看護風景(病室)
看護師による看護風景(病室)
退院支援相談
退院支援相談
多職種ミーティング
多職種ミーティング
看護師と介護士
看護師と介護士
多職種による嚥下造影検査風景
多職種による嚥下造影検査風景
男性看護師
男性看護師
病棟特室
病棟特室
病棟4人部屋
病棟4人部屋

副看護師長挨拶

東島看護師長
副看護師長/地域連携室長

東島 直子 TOJIMA Naoko

私たちの使命は、病気や怪我によって生活が一変された患者さんが、再びご自宅や地域で、その方らしい輝きを取り戻し「暮らしがい」を感じられる毎日を送れるよう、リハビリテーションと退院支援を通して全力でサポートすることです。

特に退院支援は、私たちが非常に大切にしているプロセスです。
単に身体機能の回復を目指すだけでなく、患者さんご本人やご家族の皆様と対話をし、その方にとって最善の「これから」は何かを一緒に考え、決して一方通行にならない支援を心掛けています。
時には、患者さんが本当に望んでいることを言葉にするのが難しい場面もあります。
そんな時、そっと心に寄り添い、思いを整理するお手伝いをすることも、私たち看護師の大切な役割だと考えています。
そして、この支援は看護師だけで完結するものではなく、医師/リハビリテーションスタッフ/ソーシャルワーカーなど、多職種の専門家が連携するチームだからこそ、おひとりで出来る事やご家族の介助が必要な細かな動作まで的確な助言を行うことができます。

私自身、20代は急性期病院のICU、30代は療養病院、そして40代でこの回復期リハビリテーション病院の現場にたどり着きました。
子育てに専念したいと環境を変えた療養病院での経験は、「人の人生の物語」に触れた感覚があり、「これまで自分は看護ができていただろうか?」と感じました。

子育てが一段落し、改めて看護師として何がしたいかと考えた時、急性期で培った知識、療養で学んだ視点、その全てを活かし、患者様がご自宅や地域へ戻られ、再び「暮らしがい」を見つけるお手伝いがしたい、その方の人生の「これから」を支えたいという思いで、この病院を選びました。
和光リハビリテーション病院には、私のように様々な経験やライフステージの変化を経て、患者さんやそのご家族を支えたいという熱意を持った仲間が集まっています。
そんな信頼できる仲間と共に、患者さん一人ひとりに寄り添った看護を作っていければと思います。

「和光リハビリテーション病院で働いてどうでしたか?」

先輩看護師の声

30代 病棟看護師(3児の母)

私は以前、急性期病院で10年以上働いていました。子どもがまだ小さくパートとして働いていましたが、家から近く日勤常勤で働ける場所を探して和光リハビリテーション病院でお世話になることにしました。ここは基本 ...

30代 病棟看護師

私は学生時代の研修先でリハビリテーションの凄さを目の当たりにし、将来はリハビリテーション病院で働きたいと思っていました。ですが、まずは看護師として技術を学びたいと卒業後は大学病院の脳神経外科で働くこと ...

40代 病棟看護師(3児の母)

以前はがん専門病院で働いていましたが、子育てを機にクリニックへ転職し、パートとして勤務していました。一番下の子が中学生になるタイミングで、もう少ししっかりと働きたいと思い、常勤で働ける病院を探していま ...

和光リハビリテーション病院の病棟看護

看護師の日勤スケジュール

※ 患者さんの状態やその日の状況によって変動はあります。
8:30
出勤/情報収集
  • 夜勤看護師からの申し送りを受け、患者さんの状態や夜間の様子を把握します。
  • 電子カルテや看護記録を確認し、本日のケアプランやリハビリテーションの予定を確認します。
9:00
ラウンド/環境整備
  • 担当患者さんの元へ挨拶に行き、バイタルサイン測定(体温、脈拍、血圧、呼吸、酸素飽和度)や全身状態の観察を行います。
  • ベッド周りの整理整頓、安全確認を行います。
9:30
午前中のケア/リハビリテーション準備
  • 入浴介助(週3回)男性:火木土、女性:月水金
    看護補助者と一緒に介助や見守りを行っていきます。
  • 排泄ケア(トイレ誘導、オムツ交換、ポータブルトイレ介助など)。
  • 経管栄養の準備・実施、点滴管理、創傷処置など医療処置。
10:30
午前入院受け
11:30
昼食準備/食事介助
  • 配膳、食事前の準備(体位調整、エプロン装着など)。
  • 内服薬の準備・与薬。
12:30
休憩
  • 交代で昼食休憩を取ります。
13:30
午後のケア/リハビリテーション連携
  • リハビリテーション専門職(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)と情報交換。
    リハビリテーションで獲得した動作を病棟生活でも実践できるよう支援します。
  • 排泄ケア、体位変換。
  • 午後の入院受け。
  • カンファレンス、インフォームドコンセントへの参加。
    医師、リハビリ専門職、医療ソーシャルワーカーなど多職種と連携し、患者さんの状態や今後の治療、リハビリテーション方針、退院支援について話し合います。
  • 実施したケアや患者さんの状態変化を看護記録に入力します。
16:00
ラウンド/翌日の準備
  • 再度患者さんの状態を確認し、バイタルサイン測定などを行います。
  • 必要物品の補充や整理、翌日の検査やケアの準備をします。
17:00
申し送り
  • 夜勤看護師へ日中の患者さんの状態や実施したケア、注意点などを申し送ります。
17:30
記録整理/退勤
  • 看護記録の最終確認や残務整理を行い、退勤します。

和光リハビリテーション病院の看護業務のポイント

  • リハビリテーションとの連携: リハビリテーション専門職との情報共有や、リハビリテーションでできるようになったことを病棟生活で実践する支援が重要です。
  • ADL(日常生活動作)向上への関与: 食事、排泄、入浴、更衣、移動など、患者さんができることを増やし、自宅へ退院できるよう支援します。
  • 退院支援: 患者さんやご家族の意向を確認し、多職種と連携して退院に向けた準備(家屋調査の調整、介護サービス導入支援、家族指導など)を進めます。
  • 多職種連携: 医師、リハビリテーション専門職、医療ソーシャルワーカー、栄養士など多くの職種と密に連携します。
9:00 ラウンド/環境整備
9:00 ラウンド/環境整備
10:30 退院支援相談
10:30 退院支援相談
12:30 食堂/休憩室
12:30 食堂/休憩室
13:30 多職種ミーティング
13:30 多職種ミーティング

看護師/准看護師

看護師

雇用形態 常勤
給与 304,000 ~ 348,000円(基本+手当+夜勤4回)
手当一覧
  • 技能資格手当: 20,000円
  • 夜勤手当: 14,000円/回
  • 住宅手当: 3,000 ~ 7,000円
  • 地域手当: 10,000円
  • 調整手当: 10,000円
勤務時間
  • 日勤: 8:30 ~ 17:30
  • 夜勤: 17:00 ~ 9:00
休日
  • 年間休日110日(シフト制/週休二日制)
  • 年末年始休暇5日
  • 夏季休暇2日
  • 産休休暇
  • 育児休暇
  • 慶弔休暇
  • 介護休暇
待遇
福利厚生
  • 試用期間3ヵ月
  • 昇給年1回:(前年度実績:1~1.3%ベースアップ)
  • 賞与年2回:(前年度実績:3.2ヵ月分)
  • ユニフォーム支給(クリーニング無料)
  • 各種社会保険
  • 職員食あり: 1食300円
  • 通勤手当: 上限150,000円/月
  • 家族手当
  • マイカー通勤可(駐車場代は通勤手当として支給)
  • 定年60歳。65歳までの継続雇用制度あり
  • 退職金制度あり(勤続3年以上)

准看護師

雇用形態 常勤
給与 264,000 ~ 288,000円(基本+手当+夜勤4回)
手当一覧
  • 技能資格手当: 10,000円
  • 夜勤手当: 14,000円/回
  • 住宅手当: 3,000 ~ 7,000円
  • 地域手当: 10,000円
  • 調整手当: 10,000円
勤務時間
  • 日勤: 8:30 ~ 17:30
  • 夜勤: 17:00 ~ 9:00
休日
  • 年間休日110日(シフト制/週休二日制)
  • 年末年始休暇5日
  • 夏季休暇2日
  • 産休休暇
  • 育児休暇
  • 慶弔休暇
  • 介護休暇
待遇
福利厚生
  • 試用期間3ヵ月
  • 昇給年1回:(前年度実績:1~1.3%ベースアップ)
  • 賞与年2回:(前年度実績:3.2ヵ月分)
  • ユニフォーム支給(クリーニング無料)
  • 各種社会保険
  • 職員食あり: 1食300円
  • 通勤手当: 上限150,000円/月
  • 家族手当
  • マイカー通勤可(駐車場代は通勤手当として支給)
  • 定年60歳。65歳までの継続雇用制度あり
  • 退職金制度あり(勤続3年以上)

日勤常勤

雇用形態 常勤
給与 看護師: 248,000 ~ 292,000円(基本+手当)
准看護師: 208,000 ~ 232,000円(基本+手当)
手当一覧
  • 技能資格手当: 10,000円
  • 住宅手当: 3,000 ~ 7,000円
  • 地域手当: 10,000円
  • 調整手当: 10,000円
勤務時間
  • 日勤: 8:30 ~ 17:30
※ 時短勤務可。ご希望の時間帯をご相談ください。
休日
  • 年間休日110日(シフト制/週休二日制)
  • 年末年始休暇5日
  • 夏季休暇2日
  • 産休休暇
  • 育児休暇
  • 慶弔休暇
  • 介護休暇
待遇
福利厚生
  • 試用期間3ヵ月
  • 昇給年1回:(前年度実績:1~1.3%ベースアップ)
  • 賞与年2回:(前年度実績:3.2ヵ月分)
  • ユニフォーム支給(クリーニング無料)
  • 各種社会保険
  • 職員食あり: 1食300円
  • 通勤手当: 上限150,000円/月
  • 家族手当
  • マイカー通勤可(駐車場代は通勤手当として支給)
  • 定年60歳。65歳までの継続雇用制度あり
  • 退職金制度あり(勤続3年以上)
更新日:2025年4月22日(火)

病院見学や質問を随時受け付けております。

見学だけでも大歓迎!お気軽にご連絡ください!

エントリー/見学申込み

お返事に数日掛かる場合もございます。返信がない場合はお電話でご連絡ください。